プレゼン王
公開日: |更新日:
プレゼン王は、プレゼンのほかに、アクセスポイントの機能も備えています。ここではプレゼン王の主な特徴を紹介します。
プレゼン王の特徴
簡単操作による画面切替と高速描画
プレゼン王は、無線LANに接続して、ユーティリティをインストールおよび設定をすることでプレゼンテーション参加できます。ドライバは必要ありません。プレゼン用ユーティリティを、複数のPCに同時にインストール可能です。
司会者モードを使用することで、画面を表示させるPCを司会者がワンタッチで切替でき、PCをつなぎかえず、プレゼンターの変更が簡単にできます。表示は32ビットカラーXGA(1024×768)であり、高速描画に対応しているため映像やアニメーション効果を使用したプレゼンテーションにも対応可能です。
高速データ通信と3つの通信モード
IEEE802.11g規格に対応し、2.4GHz電波帯域を使用して、最大54Mbpsの高速データ通信を実現しました。音声や動画などの大容量データの受送信で、優れた通信パフォーマンスを発揮します。
プレゼン王には、スタンドアローンモード、ハイブリッドモード、インフラストラクチャモードの、3つの通信モードが用意されています。
スタンドアローンモードは初期モードであり、プレゼンテーションするための基本モードです。無線LANに接続するとすぐにプレゼンテーションができる状態になります。
ハイブリッドモードは、アクセスポイントとして動作するモードであり、すでに存在する有線LAN環境への導入が可能です。
インフラストラクチャモードは、無線クライアントとして動作するモードであり、すでに存在する無線LAN環境に導入できます。
プレゼン王の導入事例
プレゼン王の導入事例は、Web上にありませんでした。
プレゼン王の国内代理店一覧
代理店についてWeb上に記載ありませんでした。メーカーから直接ご購入ください。
プレゼン王の詳細情報
無線部仕様
| 対応規格 | IEEE802.11b、IEEE802.11g |
|---|---|
| チャンネル数 | IEEE802.11b:13(1~13ch) IEEE802.11g:13(1~13ch) |
| 周波数(中心周波数) | IEEE802.11b:2.4GHz帯(2,412~2,472MHz) IEEE802.11g:2.4GHz帯(2,412~2,472MHz) |
| 伝送速度 | EEE802.11b:11、5.5、2、1Mbps 自動認識 IEEE802.11g:54、48、36、24、18、12、9、6Mbps 自動認識 |
| 伝送方式 | IEEE802.11b:直接拡散型スペクトラム拡散(DSSS方式) IEEE802.11g:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式) |
| アンテナ | ダイポールアンテナ |
| アクセス方式 | インフラストラクチャモード |
| セキュリティ | WEP(64/128bit) |
有線部仕様(LAN側)
| 対応規格 | IEEE802.3(10BASE-T)、IEEE802.3u(100BASE-TX) |
|---|---|
| ポート数 | 1ポート(AutoMDI/MDI-X対応) |
| コネクタ形状 | RJ-45コネクタ×1 |
| 伝送速度 | 10/100Mbps (オートネゴシエーション) |
| ネットワークケーブル |
UTP/STP LANケーブル 10Mbps:カテゴリ3以上、100Mbps:カテゴリ5以上 |
VGA機能
| インターフェース | アナログ:D-Sub 15ピン(ミニ)×1 |
|---|---|
| 表示解像度 | XGA(1024x768) |
ハードウェア仕様
| LED | LAN、WLAN、POWER |
|---|---|
| 電源 |
入力:AC100V 50/60Hz 0.5A 出力:DC5V 2.5A |
| 外形寸法 | 約140(W)×37(H)×111(D)mm(アンテナ部除く) |
| 重量 | 368g(本体のみ) |
| 動作時環境 |
温度:0~40℃ 湿度:35~80%(結露なきこと) |
| 保存時環境 |
温度:-10~60℃ 湿度:5~80%(結露なきこと) |
その他
| 対応OS | Windows XP/2000(日本語版) |
|---|---|
| 各種設定方法 | WEBブラウザ、専用ソフトウエア |
| 保証期間 | 1年間 |
| システム要件 | CPU:Intel Pentium300MHz以上、メモリ:128MB以上 |
| パッケージ内容 | GW-AP54PR(本製品)、ACアダプタ、壁掛けキット、らくらく!かんたん設定ガイド、CD-ROM(マニュアル)、保証書、安全に関する説明書 |
関連ページ
ワイヤレスプレゼンテーションまるわかりサイト 国内のワイヤレスプレゼンツール一覧 MultiPresenter Stick【生産終了】 EZCast Pro LAN Cynap Z-1 TRUCAST RICOH Wireless Projection QuattroPod InstaShow PressIT wivia Simple Cast Solstice(ソルスティス) Click Share(クリックシェア) Epson iProjection Mirroring BOX(ミラーリングボックス) letsview ScreenBeam Mersive Solstice MXCW640 WDC10 Coalesceワイヤレスプレゼンテーション
ツール3選
会議を無線化し、効率よくしてくれる「ワイヤレスプレゼンテーション」。国内の主な製品のうち、トライアル期間を設けていて実際の使用感を事前に確認できる3つのツールをご紹介します(2020年12月調査時点)。
| 横スライド できます ➡ |
業界シェア大手
クリックシェア
無料トライアル30日
|
人数・コンテンツ制限なし
ソルスティス
無料トライアル30日
|
お試し導入向け
Simple Cast
無料トライアル14日
|
|---|---|---|---|
| 必要なハード数 |
受信機 送信機×2 |
1台 | 受信機 送信機×2 |
| 同時共有の 最大人数 |
64名 | 無制限 | 4名 |
| 同時共有の コンテンツ数 |
8画面 | 無制限 | 記載なし |
| 離れた部屋との 画面共有 |
記載なし | 〇 | 記載なし |
| 画面レイアウトの 変更 |
記載なし | 〇 | 記載なし |
| ポインター機能の 有無 |
記載なし | 〇 | 記載なし |