TRUCAST
公開日: |更新日:
TRUCASTを使用すると、PC画面のワイヤレス表示が容易にできます。ここではTRUCASTの主な特徴を紹介します。
TRUCASTの特徴
PC画面のワイヤレス投影をはじめとする基本性能
TRUCASTは、最大64台までのPC・タブレット・スマートフォンなどをワイヤレスに同時接続することが可能で、ワンタッチで切り替えて表示します。手書き機能を用いたプレゼンテーションも行えます。
PCからの接続は、環境に応じて、「専用アプリケーション「WIPS2」をインストール」と「専用USBトークンからの一時起動」の2 つの接続方法があります。専用USBトークンをPC に接続する場合は、インストールする必要はありません。専用USBトークンは、セキュリティ対策で事前インストールができない場合や、社外関係者の一時利用の場合に便利です。
TRUCASTのUSBポートにペンタブレットやマウスを接続すると、専用の操作パネルが表示されます。操作パネルからは、スライドショー開始、ページ送り、ページ戻しなどの操作のほか、カラーペンでの手書き入力などの操作が可能です。
TRUCASTのUSBドングルをUSBポートに接続すると、ドライバーのインストールをしなくても使用でき、プレゼンテーションの操作や手書き入力の遠隔操作が可能になります。
TRUCASTが持つ多彩なインタラクティブソリューション
管理者モード(カンファレンスコントロール)を使用すると、会議に参加しているユーザーから、進行役を設定できます。進行役は、スクリーンに投影する機器の選択など、プレゼンテーションの進行管理を行います。会議の進行中にグラフや意見をまとめて表示や比較をする場合、画面を4分割することが可能です。
タブレットやスマートフォンに専用アプリ「WiFi-Doc」をインストールして、スタンバイ画面に表示されるパスワードを入力して接続すると、オフィス系ファイルを、デバイスの解像度にかかわらず、高画質の転送が可能です。また、「WiFi-Doc」のスナップショット機能を利用して、端末から撮影した画像をそのまま投影できます。そのほかに、「SidePad」アプリを使用すると、PC画面とシンクロした画面が別の端末に表示され、ワイヤレスで別の端末からのPC操作が可能になります。
TRUCASTの導入事例
自分の考えを発表する場が教室やゼミ・研究室内に限られていたため、同じ授業を受けている学生や同じゼミ・研究室の学生とだけの議論になっていて、限定的な話で終わってしまっていた。
キャンパスのいろいろなオープンスペースに24インチディスプレイと一緒に設置することで、学科を跨いで専攻分野の違う視点を持った学生からの意見を聴く機会が増えた。
参照元:TRUCAST — 株式会社フォースメディア(https://www.forcemedia.co.jp/lp/trucast/)
TRUCASTの国内代理店一覧
代理店1:株式会社ヨドバシカメラ
-
所在地
東京都新宿区新宿5-3-1 -
主な事業内容
パソコン・OA機器・カメラ・デジタルカメラ、オーディオ・ビデオ機器、家電、時計、携帯電話、ゲーム機およびソフト、CD/DVDソフト、書籍/電子書籍、スポーツ/アウトドア用品、日用品などの販売。
代理店2:株式会社ベイシア電器
-
所在地
群馬県前橋市亀里町900番地 -
主な事業内容
家電製品・コンピュータ・通信機器を販売する大型家電専門店チェーン及び携帯電話ショップ(docomo,au,softbank)の経営
代理店3:株式会社Project White
-
所在地
群馬県高崎市栄町1番1号 -
主な事業内容
店頭販売業、オンライン販売業、法人販売業、中古買取・販売業、代理店事業、オリジナル製品企画開発業
TRUCASTの詳細情報
| オペレーティングシステム |
Windows 7/8/10 Mac OS X 10.10 以降 Android 4.1 以降 iOS 8.0 以降 |
|---|---|
| ネットワーク規格(有線) | IEEE 802.3(10BASE-T)/IEEE802.3u(100BASE-TX) |
| ネットワーク規格(無線) | IEEE 802.11b/g/n準拠(2.4GHz帯)/1~13ch |
| セキュリティ | IEEE Standard 64/128bit WEP、WPA/WPA2-PSK |
| 最大通信速度 | 無線:300Mbps |
| プロトコル | TCP/IP、SNMP |
| IPアドレス設定 | DHCP(自動)/IPアドレス手動設定 |
| ビデオ出力 | HDMI 出力端子 x 1、VGA 出力端子 x 1 |
| 入力解像度 |
SVGA(800×600)/XGA(1024×768)/SXGA(1280×1024)/ WXGA(1280×768)/WSXGA(1440×900、1600×1024)/ UXGA(1600×1200)WUXGA(1920×1200)/QXGA(2048×1536)/ その他 |
| 出力解像度(HDMI出力) | 1280×720(720p)、1920×1080(1080i/1080p) |
| 出力解像度(VGA出力) |
SVGA(800×600)/XGA(1024×768)/WXGA(1280×768)/ WXGA+(1280×800)/1360×768/1440×900/1600×1200 |
| 同時接続数 | 最大64台 |
| インターフェース | 15Pin VGA×1、HDMI×1、USBコネクター×3(前面×2、背面×1)、RJ-45 LANポート×1、3.5mmステレオミニジャック×1 |
| 電源 | ACアダプター(5V2.6A) |
| 外形寸法 |
(W)156×(D)60×(H)25mm ※突起部分含まず |
| 質量本体 |
本体: 約260g(※アンテナ部含む) ACアダプター: 約140g |
| 同梱品 | 本体、USBトークン、アンテナ×2、ACアダプター、壁掛け用プレート、プレート固定用ネジ×4、本体用ネジ×2、ワッシャー×2、ユーザーズガイド、活用ガイド |
関連ページ
ワイヤレスプレゼンテーションまるわかりサイト 国内のワイヤレスプレゼンツール一覧 MultiPresenter Stick【生産終了】 EZCast Pro LAN プレゼン王 Cynap Z-1 RICOH Wireless Projection QuattroPod InstaShow PressIT wivia Simple Cast Solstice(ソルスティス) Click Share(クリックシェア) Epson iProjection Mirroring BOX(ミラーリングボックス) letsview ScreenBeam Mersive Solstice MXCW640 WDC10 Coalesceワイヤレスプレゼンテーション
ツール3選
会議を無線化し、効率よくしてくれる「ワイヤレスプレゼンテーション」。国内の主な製品のうち、トライアル期間を設けていて実際の使用感を事前に確認できる3つのツールをご紹介します(2020年12月調査時点)。
| 横スライド できます ➡ |
業界シェア大手
クリックシェア
無料トライアル30日
|
人数・コンテンツ制限なし
ソルスティス
無料トライアル30日
|
お試し導入向け
Simple Cast
無料トライアル14日
|
|---|---|---|---|
| 必要なハード数 |
受信機 送信機×2 |
1台 | 受信機 送信機×2 |
| 同時共有の 最大人数 |
64名 | 無制限 | 4名 |
| 同時共有の コンテンツ数 |
8画面 | 無制限 | 記載なし |
| 離れた部屋との 画面共有 |
記載なし | 〇 | 記載なし |
| 画面レイアウトの 変更 |
記載なし | 〇 | 記載なし |
| ポインター機能の 有無 |
記載なし | 〇 | 記載なし |
大人数が発表をする営業会議で、発表者が交代するたび、ケーブルのつなぎ替えが発生したり、解像度の設定をやり直したりという手間が発生して、進行が遅れることが多かった。
TRUCASTには最大64台がアクセスできるため、あらかじめアクセスしておき、自分の順番になったときに投影ボタンを押すだけで画面表示するので、ケーブルのつなぎ換えによる課題が解決した。また、LAN経由で投影するため、発表者がわざわざ移動する必要もなく自席から発表できることも進行がスムーズになった要因です。
参照元:TRUCAST — 株式会社フォースメディア(https://www.forcemedia.co.jp/lp/trucast/)